メルマガバックナンバーBack number
第22号
【 松原産業メールマガジン -第22号- 】
—————————————————
 日々進化する世の中、発泡スチロールも進化しております
   その新たな可能性を皆様へ!
知ってるようで知らない
   発泡スチロールの全てを伝えたい
    松原産業株式会社
    ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.matsubara-sangyo.jp/
 —————————————————
――――――――――――――――――――――――――――――――
本メールは過去に当社社員とコンタクトをさせて頂いた、
 または当社HPよりメルマガ配信登録を頂いた皆様に
 配信させていただいております。
今後、メールの配信が不要な方は恐縮ですが、
 下記アドレスのページより、解除手続きをお願い致します。
 ⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/mag.php
――――――――――――――――――――――――――――――――
平成 23年 6月 29日
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【 目 次 】
(1) ものづくり体験☆ >> 発泡スチロール成型体験!
(2) 編集後記 >> ワクワクさん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】発泡スチロールをつくろう!
     エンゼルランドふくい?目指せものづくりマイスター?
 6月18・19日に福井県坂井市のエンゼルランドふくいにて
 ものづくりをテーマにしたイベントが開催されました。
 福井県内の企業が参加し、子供たちにものづくりを
 体験していただきました。
私どもはモチロン!発泡スチロールづくりの体験です♪
来場者(親):「ぇぇ!?発泡スチロールづくり体験???」
 来場者(子):「発泡スチロール作れるの?!?」
 と、こんな感じでやる前から興味津々☆
 発泡スチロールが出来る流れを簡単に説明して、
 イベントでは以下の様な工程を体験していただきました。
1)原料ビーズが膨らむ様子:第1次発泡
   透明の小さなビーズを沸騰したお湯(本来は蒸気を当てる)に
 入れるとブワッ!と膨らむ様子を見て、子供たちは「膨らんだ!」
 と歓声を上げて驚いていました。
2)発泡スチロールが成型される様子:成型
   金型などの本格的な設備は準備が難しいため
 簡単に出来るようにクッキーの型で体験してもらいました。
 クッキーの型にしっかりと熟成させた発泡ビーズを詰めてもらい
 私どもで沸騰したお湯に入れて成型しました♪
 出来るだけ子供たちに実体験してもらうイベントだということで
 子供たちにビーズを詰めてもらったのですが、ご想像の通り
 会場は発泡ビーズだらけ(^^;)掃除が大変でした。
 約10?15分程度でお湯から取り出して、よ?く冷やし、
 子供たちに開けてみてね?!と渡して、開けてもらうと・・・
 固まってる?!すげ?!とまたまた歓声が上がりました♪
 企画・実行まで始めて行なったので、ドキドキでしたが
 「ちゃんと成型できるかな・・・」「子供たち楽しんでくれるかな?」
 結果は大盛況にうちに終わることが出来ました!
★弊社発刊の情報紙に写真を掲載しております。☆
 ⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/mbs/pinal_tushin-58.pdf
 この体験は家庭でも簡単に行えるので、いつも頭を悩ませる・・・
 夏休みの課題にいかがですか?d(^^)
 発泡ビーズ少量からでも販売いたしますよ?♪
 ************************************************************
 発泡スチロールの加工に関することなら何でもご相談下さい!
 無料見積り、無料サンプル帳でイメージを、アイデアを形に!
 ⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/contact/
 ************************************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】編集後記 : ワクワクさん
 子供向けイベントで心がけているのはワクワクさんになれているか?
 ぇ?ワクワクさんって誰とな?NHK教育テレビで放送されている
 ”つくってあそぼ”に出てくるおじさんです(^^)
 身近にあるもので工作するというのがコンセプトの番組で
 ワクワクさんが色々な物で工作をして遊び道具を作るのですが、
 子供の頃は段ボールや発泡トレーが遊び道具に変わるのを見て
 面白いなぁ?と思ってみていました☆
 私のものづくりの原点はあの番組にあったとさえ感じています。
 そんな私は、子供たちにものづくりの楽しさを伝えることができたか?
 ワクワクしてもらうことが出来たのか?
 と、今回のイベントを振り返ってみました。
 楽しんではもらえたかな?とは思うのですが、ものづくりという
 原点を伝えられたかが、、、実は疑問に残っています。
 もっと子供の目線で分かりやすい様な工夫があれば良かったと
 いくつか反省をしております。
 次の機会では、松原産業のワクワクワールドで夢や希望が持てる様な
 イベントに出来るように頑張ります。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松原産業がお送りしますメールマガジン、
 発泡スチロールの特性や加工など、
 専門的な知識を盛り込んで価値ある情報をお届け出来ますよう、
 心を込めて発信させていただいております。
 最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇
本メールは過去に当社社員とコンタクトをさせて頂いた、
 または当社HPよりメルマガ配信登録を頂いた皆様に
 配信させていただいております。
今後、メールの配信が不要な方は恐縮ですが、
 下記アドレスのページより、解除手続きをお願い致します。
 ⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/mag.php
 なお、停止処理に数日掛かることがございますので、
 その間の配信については御了承いただくようお願い申しあげます。
**************************************************
 地球の緑と環境を守る
   松原産業株式会社
     Web担当 辻岡直貴(つじおかなおき)
〒915-0052 福井県越前市矢放町4?7
 TEL:0778-23-2353
 FAX:0778-24-4790
 E-mail: n-tuzioka@matsubara-sangyo.jp
発泡スチロールの加工なら
   http://www.matsubara-sangyo.jp/
 **************************************************



 よくある質問
よくある質問 採用
採用 お見積
お見積
