メルマガバックナンバーBack number
第30号
皆様お元気ですか?いよいよ寒くなってきましたね。
 福井県では朝の気温が一桁に突入しまして、
 いよいよマフラーや手袋をつけるようになってきました。
 お酒もビールから日本酒に完全に切り替わりまして、
 いよいよ湯豆腐がおいしい季節になりました(・∀・)イェイ
平成 23年 11月 18日【 松原産業メールマガジン ?第30号? 】
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【 目 次 】
(1) 11月6日ズワイガニ漁がついに解禁!
(2) ヒモ付きの発泡スチロール容器
(3) 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Author 辻岡
【1】 11月6日ズワイガニ漁がついに解禁しました!
 福井県と言えば『越前がに』と思い浮かぶ方も多いでしょう。
 その越前がに(ズワイガニ)を食べられる時期がやってきました!
 福井に来たら、温泉とカニなど海の幸で一杯!オススメです♪
 早速ですが私も越前で水揚げされたセイコガニを食べました。
 おいしかったです(´∀`)なお”セイコガニ”って何?という方
 福井ではズワイガニのメスをセイコガニと呼んでいます。
 他の地域では、メガニ、オヤガニ、コウバコガニなど
 場所によって様々な呼び名があります。
 同じ様にオスに関しても地域で呼び名が違います。
 各地域がブランド化に取り組んできたおかげで、
 ”越前がに”以外にも松葉ガニ・間人ガニと言った名前を
 聴いたことがあるかと思います。
 そんな中で最も有名なのが福井の越前がにですよね(^^)
 福井に来たら温泉と”かに”です!
 皆様どうぞ福井県においでませ?m(_ _)m
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Author 辻岡
【2】ひも付きの発泡スチロール容器
 この時期、観光などで魚やかにを丸ごと買って帰る時に
 ヒモ付きの発泡スチロール容器に入れてもらうことがあると思います。
 持ちやすくていいですよね?♪
 あの”ヒモ”どうやって付けていると思いますか?
 実は人が手作業で付けているんです。
 機械で自動で付けているのではありません。
 冬はヒモ付き容器(通称:土産箱)が多く出荷されますので、
 寒さの中、時には私もかじかんだ手でヒモを付けることがあります。
 土産箱はそんな私たちの手で作られています。
 福井に来て越前がにを買って帰る時は是非!
 発泡スチロールの土産箱をご利用ください。
 ひょっとしたらヒモを通して私のぬくもりが伝わるかも(・∀・)
 ぇ?イヤですか?あらまぁ・・・・。
************************************************************
 発泡スチロールの加工に関することなら何でもご相談下さい!
 無料見積り、無料サンプル帳でイメージを、アイデアを形に!
 ⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/contact/
 ************************************************************
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Author 辻岡
【3】編集後記
 冬ですね?。2月生まれの自称:雪男の私にとっては
 料理がおいしく、過ごしやすい季節がやってきました。
 発泡スチロール容器の生産・販売は冬が最も忙しく
 他部署への応援などで、トラックに乗ったり、
 倉庫整理をしたりと現場を走りまわっています!
 フラついたトラックが走ってきたら注意して下さい。
 たぶんそれ私です(*^_^*)
 私が配達で海へ行くと好漁になると自称しておりますが、
 ただ単に忙しい時にしか応援で配達に行かないので
 好漁なのは当たり前なんですがね。
 冬が終わる頃には魚を呼ぶ男と呼ばれるように!
 今日も現場を忙しく走り回ります!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松原産業がお送りしますメールマガジン、
 最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
—————————————————
 知ってるようで知らない
   発泡スチロールの全てを伝えたい
    松原産業株式会社
    ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.matsubara-sangyo.jp/
 —————————————————
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇
本メールは過去に当社社員とコンタクトをさせて頂いた、
 または当社HPよりメルマガ配信登録を頂いた皆様に
 配信させていただいております。
今後、メールの配信が不要な方は恐縮ですが、
 下記アドレスのページより、解除手続きをお願い致します。
⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/mag.php
なお、停止処理に数日掛かることがございますので、
 その間の配信については御了承いただくようお願い申しあげます。
**************************************************
 地球の緑と環境を守る
   松原産業株式会社
     Web担当 辻岡直貴(つじおかなおき)
〒915-0052 福井県越前市矢放町4?7
 TEL:0778-23-2353
 FAX:0778-24-4790
 E-mail: n-tuzioka@matsubara-sangyo.jp
発泡スチロールの加工なら
   http://www.matsubara-sangyo.jp/
 **************************************************



 よくある質問
よくある質問 採用
採用 お見積
お見積
