メルマガバックナンバーBack number
第50号
平成 24年 10月 16日【 松原産業メールマガジン -第50号- 】
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【 目 次 】
(1) サイト更新情報
(2) 発泡スチロールは世界を救う!…かもしれない(^^)
(3) こんなご提案はいかがですか?
(4) 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Author 辻岡直貴
 【1】サイト更新情報
 お客様の声 3件追加しました。
 ⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/okyakusamanokoe/index.php
 今回の更新で、震災に関連して掲載を控えていたお客様の声を
 公開しております。
 ■神戸の某協議会 様の声
 ⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/okyakusamanokoe/2012100203.php
 神戸のお客様で地元の古い写真や阪神淡路大震災の写真を展示するのに
 使用するということで発泡スチロール板をご購入いただき、
 アンケートのご返信をいただいたのですが、ご返信をいただいた
 4日後に東日本の震災が発生し、震災に関連する内容でしたので
 長らく公開を控えさせていただきました。
 ■M学院大学愛好会 人形劇団 様の声
 ⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/okyakusamanokoe/2012100201.php
 サークルの引き継ぎ資料に当社の名前が!
 良い先輩方がいて良かったですね。
 今後も引き継ぎ資料に当社の名前をお願いします(*^_^*)
 ■個人 東京の鈴木 様の声
 ⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/okyakusamanokoe/2012100202.php
 メール対応の早さが購入の決め手でした。
 発泡スチロールの半ワンを縮緬細工の材料にしました。
 縮緬細工(ちりめんさいく)に発泡スチロールが使えるとは・・・
 そもそも縮緬細工
 以上の3件になります。今後もどんどん更新していきます!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Author 上田昌範
  【2】発泡スチロールは世界を救う!...かもしれない(^^) Vol.8
 こんにちは!発泡スチロールの良さを伝えたい!と日々考えている
 松原産業の上田昌範です。
上田昌範の紹介はこちら♪ ⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/staff.php
 このメルマガを通して、発泡スチロールの特徴、機能性、長所、短所など、
 知ってそうで知らない、発泡スチロールのことを伝えていければ、と思います。
 さてさて、発泡スチロール協会(JEPSA)主催の
 「第2回発泡スチロールアイデア大賞」
10月9日に募集を締め切りました?。
 応募総数は、なななんと! 1,123件(*^^)v
 昨年以上の応募数でした!
 私も中身を少し見させてもらったのですが、
 数量はもちろんですが、中身も昨年よりグレードアップ
 している感じでしたね?
 見ていて、「おおっ、これは使えそうだ!」というのが
 結構ありました!
 発表は、12月13日(木)?15日(土)、
 東京ビックサイトで開催される、
 エコプロダクツ2012で行われます!
 ⇒ http://eco-pro.com/eco2012/
 楽しみに待っててくださいね?
 ● 今日のトピックス ●——————————
発泡スチロール(EPS)の用途について ?建材・土木編?
 ——————————————————————–
 前回は、発泡スチロールの用途として
 緩衝材と部材のご紹介をしてきました。
 家電製品を安全にお届けするための緩衝材に使われるだけでなく、
 エアコンの部品や、温水タンクの断熱部材としても
 使われているのですね
●寒さ暑さから守ります!
さて、今回は建材・土木分野の用途をご紹介します。
 ☆建材分野(EPS建材)
 海外で最も発泡スチロール(EPS)が使われているのが
 建材分野です。
高い断熱性能を生かして、家を丸ごと断熱してしまおう!
 ということです。
皆さんが努力されている省エネ活動にも、大きく役立っているんですよ!
★家に断熱材が入ってなかったらどうなると思いますか?
夏の暑さ、冬の寒さがそのまま家に入ってくるし、
 冷房、暖房をガンガンつけても、
 そのエネルギーがどんどん家の外に流れていってしまうんですね?
結果として冷暖房費はかさむし、CO2は増えるし、
 エコじゃないですよね。
★家に断熱材が入っていれば...
暑さ寒さが家の中に入ってくるのを最小限にできますし、
 家の中の冷暖房を効率よく効かせることができるのです。
すごくエコですよね?!
●EPS断熱建材ってこんなにスゴイんです!
家の断熱材は、グラスウールをはじめとして
 いろいろとあります。
そのひとつにEPS断熱建材があるのですが、
 大きな特徴としては、
「長期断熱性」
 が挙げられます。
これはどういうことかといいますと...
おおっと、この続きは次回お話しま?す (@^^)/~~~
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Author 石本真士
 【3】こんなご提案はいかがですか?
 今、作業の合理化を求められるのはどの企業も同じかと思います。
 お問い合わせの中で、「作業の効率をあげたい」「通い箱に使いたい」
 といったお話をいただきます。
 今回は、何度も繰り返し使用できる強度があり、汚れにも強い
 ダンプレートボックスをご紹介致します。
 ダンプレートはポリプロピレンを主原料としたダンボールのような
 プラスチック板です。材質は強靭で耐水性・耐薬品性に優れており、
 加工や裁断なども可能なことから、通い箱等の物流に多く使用されます。
 作業の効率化としては、箱底面をテープ固定などはせず、簡単に組み立て
 られるワンタッチ化などがあります。他の材質は使用しないため、
 丸洗いも可能な通い箱が作れます。
 他にも、ファスナーやマグネットを使い、開口部の開閉にも便利な商品なども
 ございます。また、弊社では様々な製品を安全に運搬するために、
 内装梱包材料をご用意することが可能です。
 硬い素材から柔らかい素材まで、それぞれの製品に合った適切な
 素材を選ぶことができます。製品と希望の荷姿を教えていただければ、
 最適な梱包方法をご提案致します。
 発泡スチロールの特性は断熱効果と軽さになります。
 お客様の使用用途にあった材質をご提案することが私達の役目だと思っています。
 一度お気軽にお問い合わせ下さい。
 ************************************************************
 無料見積り、無料サンプル帳でイメージを、アイデアを形に!
 ⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/contact/
 ************************************************************
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Author 辻岡直貴
 【4】編集後記
 お世話になっております!メルマガ50号です!
 1号は2008年3月配信でしたので、、、4年7ヶ月で達成です。
 最初のうちは不慣れなために不定期な配信となってしまい
 一時はもう配信を続けるのは難しいと思ったこともありましたが
 こうして50回目まで配信を続けることが出来ました。
 これからも継続していきますので、今後とも当メルマガを
 どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
 さて、季節の変わり目と言いますか、、、
 昼と朝晩の温度差があり過ぎて体調をくずし、風邪など
 引いておられる方も多いのではないでしょうか?
 そんな風邪について、ちょっと役に立つかも知れない事を書きます。
 そもそも、風邪を引いた時に風邪薬を飲みますよね?
 アレって、風邪を治す薬じゃないというのをご存知ですか?
 一般に風邪薬として服用している物は、あくまでも風邪の諸症状を
 抑える薬であり、原因である風邪を治す物ではなありません。
※風邪の原因は8-9割はウイルス、1-2割が細菌に感染する
 ことによって引き起こされるとされています。
 諸説ありますが、実は風邪薬は使わない方が早く治ると言われています。
 風邪の一番の薬は身体をよ?く休めること、栄養をとること、清潔にすること
 まさに予防方法と一緒です。
 風邪薬を使うのは、ひどい高熱や頭痛などで我慢できない時や
 食欲がなくて栄養がとれない時などで症状を緩和するために使う程度にする。
 何度も服用したりするのは身体に良くないそうです。
 つまり、風邪薬を飲んで熱が下がり、咳や鼻水が止まったからと言って
 風邪が治ったというわけではないのです。あくまで症状を抑えただけで
 風邪の原因であるウイルスや細菌は体の中で暴れているままです。
 風邪を治すのはあくまでも人が本来持っている自然治癒力です。
 薬はウイルス・細菌退治に身体が集中できるようにするための
 支援ツールみたいな物ですので、症状が軽くなっても安静にしましょう。
 たま?に風邪薬を飲んで症状が軽くなって「治った♪」と言って
 仕事したり、運動する人がいますよね?
 大きな間違いですのでやめてください(-_-;)
 症状が悪化したりするので大変危険な行為です。
 仕事にでてきた場合は風邪のウイルスを職場にばらまいているわけで
 同僚やヘタしたらお客様に大変ご迷惑ですので、2?3日は確実に
 休んで欲しいところです(´ε`;)迷惑です。。。
 ちなみに、体からウイルスが無くなるのに掛かる日数は
 1週間程度必要と言われています。
 しばらくはちゃんとマスクして他の人に迷惑とならないようにしましょう。
 そして、とある調査の衝撃的な結果として、私の住んでいる福井県は
 仮病を使った回数が日本一だということです(;´∀`)ワオ!
 しかも2位以下を大きく引き離していました。。。
 もし、私にちょっとイヤ?な電話した時に事務員さんが
 「風邪でお休みいただいてます☆」という回答だった場合
 本当は普通に出社しているかも・・・(もちろん冗談です。)
 まぁ一番大事なのは「風邪にならないこと」これです( ̄ー ̄)
 皆様、次回も元気に当メルマガを読んでくださいね!
 もし風邪を引いてしまった時は、ちょっと参考にしてみてください。
 ※但し、この情報は正しい内容では無い可能性があります。
 くれぐれも治るのが遅くなった、風邪がひどくなったなどの
 苦情はご遠慮ください。あくまでも諸説あるなかで有力な内容を
 書いておりますので・・・。m(_ _)m お願いします。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松原産業がお送りしますメールマガジン、
 最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
—————————————————
 知ってるようで知らない
   発泡スチロールの全てを伝えたい
    松原産業株式会社
    ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.matsubara-sangyo.jp/
 —————————————————
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇
本メールは過去に当社社員とコンタクトをさせて頂いた、
 または当社HPよりメルマガ配信登録を頂いた皆様に
 配信させていただいております。
今後、メールの配信が不要な方は恐縮ですが、
 下記アドレスのページより、解除手続きをお願い致します。
⇒ http://www.matsubara-sangyo.jp/mag.php
なお、停止処理に数日掛かることがございますので、
 その間の配信については御了承いただくようお願い申しあげます。
**************************************************
 地球の緑と環境を守る
   松原産業株式会社
    Web担当 辻岡直貴(つじおかなおき)
〒915-0052 福井県越前市矢放町4?7
 TEL:0778-23-2353
 FAX:0778-24-4790
 E-mail: n-tsujioka@matsubara-sangyo.jp
発泡スチロールの加工なら
   http://www.matsubara-sangyo.jp/
 **************************************************



 よくある質問
よくある質問 採用
採用 お見積
お見積
