よくあるご質問FAQ
発泡スチロールの導電性とは?(帯電防止との違い)
発泡スチロールは基本絶縁体(電気を通さない)成員ですが、導電性を持つものは、発生した静電気を導電して
外へ逃がすことが出来る素材です。
また帯電防止との違いは、両方とも電気を通しますが、電気が抜けてゆくスピードの違いをイメージしてください。
帯電防止はゆっくりと(数十秒かけて)導電性は素早く(数秒~十数秒)抜けていきます。
また電気抵抗値の違いは、抵抗値10¹~10⁵程度が導電性、10⁹~10¹¹程度が帯電防止となります。
< よくあるご質問 >